7月になりました。あぁもう1年の半分が過ぎてしまった…
と気付かされる月初め。
街のあちこちで七夕の飾りを目にするようになりました

七夕とは、中国から伝わった伝説や風習が組み合わさって生まれた
日本の伝統的な年中行事です
ロマンチック度ゼロで説明すると、ラブラブ過ぎて職務怠慢に
なってしまった織姫と彦星が、罰として天の川の両岸に引き離され
1年に1度、7月7日に会うことを許されたという伝説です
この日、2人は待ちに待った「再開」という願いを叶えます
私たちもそれに便乗して「2人のように願い事が叶いますように」と
短冊に色々な願い事を書いて、笹や竹の葉に飾るようになりました
今でも公共の施設やショッピングモールなどに笹と短冊が置いてあって
自由に願い事を書いて飾れるコーナーがあったりします
それでは今回は日本人の色々な願い事と、決して上手いとはいえない
実際の肉筆をお楽しみください🎵

わかる。

こちらはディズニー派ではなく、U S J派なんでしょうけど
惜しい!

小学生だと思われますが、国語、算数、理科、社会って
要するに全教科100点のお願いってことですね

気が早いな〜

ちゃんと自分の予算をやりくりして買おうとしているところに
好感がもてます

似顔絵からして、男の人(オッサン)の願い事なんでしょう
見知らぬ誰かのお願いに乗っかっている、珍しいケースです
こういう交流も心温まりますね

お願いごと、あるあるですけど、逆に次のがとても気になりました

「告白されませんように」ってどんな状況なんでしょう
友達のままでいて欲しいのでしょうか?
やっぱり男女の友情は成り立たない、という例の1つなのでしょうか?
いろいろあるけど、やっぱりこれでしめたいですね
