先日、カムチャッカ半島近くで大きな地震があり、その影響で
日本にも小さな津波(せいぜい1メートル)が到達しました
マグニチュード8.7ってかなりの規模ですけど、ニュースで見ても
その地域に人的被害はなかったみたいで、本当に良かったですね
東日本で海の近くの私たちの地域では、津波警報が発表され
電車は運休し、小中学校は避難所になりました
結果から見れば、大袈裟な対処だったかもしれませんが
2011年の東日本大震災の教訓が生きています

あの災害で2万人近くの人が亡くなりましたが
ほとんどが津波による溺死です
地震直後から津波の第一波到達まで、場所によって
15〜50分ありました
すぐに避難していれば助かる命がたくさんあったんです
でも10メートルもの津波が来るなんて思わなかったから
みんな逃げ遅れてしまったんです

もしあなたの国で津波の危険があった時は
反射的、くらいに逃げてください!
逃げたけど何もなかった〜〜
よかったじゃないですか!
特に被害の大きかった岩手県にある
釜石市の津波記憶石に、こう刻まれています
〝100回逃げて、100回来なくても、101回目も必ず逃げて“
