Hello Kitty 50th

The English translation is below

11月1日はキティちゃんの誕生日です
日本でのカワイイ文化の原点!とも言えるでしょう


キティはサンリオという企業のキャラクターの1つで

他にもキキとララや(画像はキティ50thお祝いバージョン)

マイメロディや(同じく)

シナモンロールや

ポムポムプリンなどがいて

知っているものはあるでしょうか〜?

日本ではキティがぶっちぎりで人気というわけではなく
他のキャラクターもまんべんなく愛されてると思いますね

大半の女の子は中学生くらい(15歳)まではサンリオ製品にハマってましたわ〜
お小遣いをつぎ込んで、まずはノートや消しゴムなど身近で安く買えるものから揃えていき、
誕生日などで前から欲しかった高めのアイテムをゲット!

私も例外ではなく、サンリオ製品でゴテゴテと部屋を飾り、サンリオの文房具や食器を使い、
目に入るものはサンリオだらけになって、カワイイものに囲まれて満足していました
カワイイもの好きは間違いなく今の自分を作ってきた一部です
日本はこういう女の子を量産してきたんじゃないかな〜

今となってはサンリオ製品を買うことはないですが、こういうキャラクターのイベントを
見たりなんかすると、無邪気だった子供の頃を思い出して懐かしくなりますね

カワイイものは今でも好きですが、文房具はずっとここで買ってるかな

。。。私も大人になりました!

November 1st is Kitty-chan’s birthday, a milestone that could be called the origin of kawaii culture in Japan!
Hello Kitty is one of the characters created by the company Sanrio. Other popular characters include Kiki and Lala, My Melody, Cinnamoroll, and Pompompurin.
Do any of these look familiar to you?

In Japan, Hello Kitty isn’t overwhelmingly more popular than the others — I think all the characters are loved fairly evenly.

Most girls were into Sanrio products until around middle school (about 15 years old).

They’d spend their allowances on the basics first — notebooks, erasers, and other affordable items — and then get the pricier things they’d been wanting for birthdays and special occasions!

I was no exception — I decked out my room with Sanrio products, used Sanrio stationery and tableware, and everything I saw was covered in Sanrio. Surrounded by cute things, I felt completely satisfied.

Loving cute things has definitely been a part of shaping who I am today.

I think Japan has produced a whole generation of girls like this!

I don’t buy Sanrio products anymore, but when I see events featuring these characters, it brings back memories of my innocent childhood and makes me feel nostalgic.

I still love cute things, but I’ve been buying stationery here for a long time…
I guess that means I’ve grown up!




タイトルとURLをコピーしました